どうやらBardが先週(2023年5月11日)に日本語対応したらしいので、どこがどう変わったのか、実際に使ってみて性能はどうか、などまとめてみたいと思います。ちなみに、Bard は無料で試し放題なので、興味ある方は公式からどうぞ。※Googleアカウントは必要です。
なお関連する過去記事もあるので、読んでいただけると嬉しいです。
- 「ググる」はもう古い!?知らなきゃ損するChatGPTの5つの便利小技と使い方
- 初心者でも簡単!GPT、GPT_LIST、GPT_TABLE関数の違いと使い方まとめ
- ChatGPT、Bing、Bard の実力は?AIチャットボットにリクルート文案を出してもらった結果比較
「Bardが日本語対応した」の裏側で起きたこと
「Bardが日本語対応した」の裏側では、Bardの言語モデル(LLM)が LaMDA から PaLM2 に移行した、ということが起きていました。
言語モデル | リリース日 | パラメータ数 | できること |
LaMDA | 2021年1月 | 1,370億 | テキストの生成、言語の翻訳、さまざまな種類のクリエイティブコンテンツの作成、質問への有益な回答。 |
PaLM | 2022年1月 | 5,400億 | LaMDAよりも大きく複雑で、より自然で会話的なテキストを生成。 Google検索を通じて現実世界からの情報にアクセスして処理し、検索結果と一貫した応答を維持する。 |
PaLM2 | 2023年5月 | 1.56兆 | PaLMよりも大きく複雑で、より自然で会話的なテキストを生成。 Google検索を通じて現実世界からの情報にアクセスして処理し、検索結果と一貫した応答を維持する。 複数の指示に従い、より複雑なタスクを一度に実行できる |
PaLM2 が Google の生成AI機能を強化
Google の他のサービスでも、PaLM2 が活用されることで大幅に機能がアップグレードした(もしくは近日中にする予定)ようです。
サービス | 概要 | PaLM2でできること(例) |
Bard | Google AIの大規模言語モデル(LLM)の一つ。 会話型 AI、チャットボットAI、生成 AI | テキストの生成言語の翻訳クリエイティブコンテンツの作成質問への回答 |
PaLM API | PaLM 2 にアクセスできる API ※Vertex AIからも利用可能 | 生成AI アプリケーションの構築embedding(埋め込み)の生成 |
メーカースイート | デベロッパーがすばやく簡単にプロトタイピングを開始できるツール | 生成 AI のプロトタイプ構築少数のデータをサンプルとしてデータ拡張用のデータを合成 |
Google Workspace | Gmail、Google ドライブ、Google カレンダー、Meet、Chat、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど | スライドで画像やビデオの自動生成ドキュメントや Gmail に埋め込み、トピックを入力するだけで文章の下書きを生成Meetで議事録を自動作成などなど |
Workspace はすごいですね。
Microsoft は Bing のみで、エクセルやパワーポイントにChatGPT4を導入する、という話は聞きませんので、これを機にエクセルからスプレッドシートに移るユーザも増えそう。やはり自社開発は強い、他サービスへの展開も超早いですね。
Microsoft(Bing) VS Google(Bard)のチャットボットAI 戦争についてはこちらの記事の編集後記に書いたので、よかったら読んでみてください。
PaLM2が使える Workspace は今時点では、アーリーアクセスのみ(申請したテスターのみ)なので、こちらも使えるようになったら記事にしていきたいと思います。
LaMDA → PaLM2 で Bardはどう変わったか
まずは多言語対応で日本語にも対応してくれたこと。
おかげで、英語のやりとりを翻訳する手間が省けました。あと、日本語も非常に自然です。
他にも、小説の執筆や、楽曲の作詞ができたり、コードの生成・修正・コメント追加、翻訳、などができるようになっています。
コードにコメント追加はいいですね。個人的にも仕事でもヘビーユーズしそうです。
Bard にコードへのコメント追加をお願いしてみた


Bard に5000字で推理小説を書いてもらった

Bardに作曲をお願いしたら変な作詞が返ってきたw

しゅごい。。。けど、人間にはないセンスですねw
加えて、これは PaLM2 は関係ないのですが、Bardのアップデートで Google ドキュメントや Gmail へのエクスポートができるようになっていました。
これは普通に便利ですね!
まとめ
- Bard は LaMDA → PaLM2 に一足飛びでアップグレードした
- PaLM2 は Google の大規模言語モデルの一つ(ChatGPT4のライバル的な)
- PaLM2 により、Bard だけでなく様々な Google のサービスが大幅に強化される(特にGmailやスプシなどWorkspaceはすごそう)
関連リンク
PaLM2 の紹介
https://japan.googleblog.com/2023/05/palm-2.html
Google AI PaLM2
https://ai.google/discover/palm2/